こんにちはSORAママです。
わが家の姉妹は、それぞれ公文式に通っています。
長女SORA(6歳7ヶ月)は5歳10ヶ月の頃に公文をスタートし、次女(3歳)はくもんのズンズン(運筆)と算数に取り組んでいます。
今回は、それぞれの進度や感じている成長についてまとめてみました。
この記事の目次
長女SORAのくもん記録|国語AⅡ50・算数2A140まで進みました
SORAは現在、国語がAⅡの50番台、算数は2Aの140番台まで進んでいます。
国語
1年生で習う漢字やカタカナの復習、さらに公文の推薦図書(抜粋)を読んで問題に答える読解問題に取り組んでいます。
たとえば【カレーライスはこわいぞ】などの作品が教材にあり、最初は難しかった音読も、今ではかなりスムーズに読めるようになってきました。
読むスピードも上がり、自信がついてきた様子です。
算数
現在はたし算の+8までのスピードアップを目指して繰り返し学習中。
1日に算数20枚・国語10枚を自分で決めて取り組んでいます。
算数はスラスラと解いていますが、国語は思考力を使うせいか、慎重に取り組む姿が見られます。
無理なく楽しく学んでほしいので、親から無理強いはせず、本人のペースを尊重しています。
次女のくもん記録|ズンズン&算数4Aへ進行中
次女はまだ3歳ですが、公文式が大好き!
ズンズン(運筆)
ズンズンは毎日コツコツ取り組んでいて、運筆力がしっかり育っています。
算数
国語は最初の4ヶ月で一区切りつけ、現在は算数に集中。
すでに4Aに入り、数字のなぞり書きに進みました。
「3学年先の進度でもらえるトロフィーが欲しい!」という強い目標があるようで、1日20枚の算数プリントと20枚のズンズンをこなしています。
小さな体で本当によく頑張っています。
おわりに
公文は「できることを繰り返して、自信をつけて、次のステップに進む」という学び方が我が家にはとても合っていると感じています。
2人とも、それぞれのペースで無理なく、でも目標を持って進んでいる姿を見て、親としても日々うれしく思っています。これからも“楽しく続ける”を大切に、見守っていきたいと思います。
SORAママ
コメント